「新規就農編」5話‐有機農業

・農家になりたい

今まで新規就農へ向けての色々なお話をしてきましたが、ちょっと路線をずらしてこのお話をしようと思います。

有機農業の認証は必要?

結論から言いますと(あくまでも私の主観)






最初の段階で認証はいらない。と思ってます。






新規就農して農家になりたいという熱意がある方は有機農家を目指す方も多いのかと思います。





田舎パパの農園でも有機や特栽を一部取り組んではいます。(総面積約90haもあるので全面はまだまだ難しいです…)





特別栽培に関しては外部の認証団体での審査も受けています。(販売先が大型スーパーや、大型の卸売業者とかになってくると外部認証が必要になってくる場合があります)





が、新規就農の皆さんは最初は認証とかそこまで気にすることではないのかな?と私個人の見解としてそう感じます。





認証にも作物ごとに費用が掛かりますし、ある程度のロッド販売が出来ないとそこにかかる経費をカバーできませんからね。






地元の直売所や自分の直売、レストランへや居酒屋さんへの販売等であれば、相手先さえ良ければというのが前提ですが有機、特栽認証はいらないとおもいます。





あなたが自信と誇りを持って「うちの有機野菜です!!」と言えるのであれば、それは本物だとおもいます。





でも一応有機や特栽などのガイドライン等は勉強しておくのがベストです。何事も基本あっての応用なので、その方があなたの有機野菜をセールスする際にあなた自身が喋りやすくなるでしょう。






予算に余裕があれば作物の「残留農薬検査」だけしておいてもいいかもしれません。それが1つの証拠になりますので。







話は少し有機からはずれますが、

毎年する必要はないと思いますが、井戸水、地下水の水質検査。これって忘れがちだけど結構大事なことだと思います(皆さんがサラダや生で食べる果物を栽培している場合)





井戸水や地下水は行政の管理ではなく、あくまでも自己管理なので、皆さんが出荷する野菜を育てるのにその水で日々の水やりをしたり、大根などは出荷前に水洗いしたり、他の野菜でも収穫容器を洗うなどその水を使うことは多いと思います。





特に葉物や果物は買ったお客さんがそのまま洗わず口に入れてしますケースもあります。





なのであなたの地下水等に汚染物質が含まれていないかチェック「水質検査」をすることはある意味「残留農薬検査」よりも私は大事なんじゃないかなーと思います。





水質検査をせっかくするなら、私のおすすめだと「大腸菌の検査」は項目に入れておくといいかもしれませんね(^^





検査機関等はグーグル先生で調べれば日本中にたくさん出てきますので困ることはないと思います!






有機農場と周りの環境



ここ数年、やっと国も有機農業を推す姿勢が見えてきました。




しかしながら日本の農家さんのほとんどは農薬や化学肥料も使っています。





勿論私の農場も、その中の一つであり、冒頭言った通り有機や特栽を取り組む畑もありますが、そうじゃない畑もあります。




私個人の意見として言います。




「農薬は悪いもの」という考え方は好きではありません。




定められた用法、用量を守って使用し、最低限な使い方をしていれば残留農薬は基本的に出ません。





ただ買い手側の「有機はいいもの」という考え方もわかるし、年々そういう時代に変化していってるのも理解しています。






そこで、新規就農で有機農家を目指す人へ注意してほしい点があります。







自分で言うのもあれですが私のように頭の柔らかい人。(笑)(農薬も使いながら、有機も進めていかなければ)という考えの農家さんは若い人であればここ数年でずいぶん増えてきたと思います。





しかしながら「有機農家」を邪魔者扱いする農家などがまだまだ一定数います。





なぜ邪魔者扱いをするのかと言うと、例えばあなたの有機畑の隣に普段から農薬を使用しているご年配のベテラン農家さんの畑があったとします。






「あんたが農薬を使わないから虫が集まってきて隣接しているのうちの畑にも被害が出るんだぞ」




と文句を言ってくる人…はそう多くはいないと思いますが、内心そう思っていて「これだから有機農家は困るんだ」




と考える古い考えの人も多いのが現状です。







そして有機農業の遅れている日本では「有機農家」はまだまだ少数派です。





あなたの意見を貫こうとしすぎて、せっかく新規就農したのにご近所の農家さんとトラブルになっては生きずらいです。





もちろんせっかく始める有機農家を諦める必要もないし、直接やめさせようとする人もいないでしょう。




ですが。ちょっと変わり者と思われるかもしれません。





なので地域の人とは積極的にコミュニケーションを取り、仲良くなったうえで、あなたの主張を少しずつ周りの農家さんにも理解してもらいましょう。そしてあなたがベテランになり始めるころには有機農業を周りの農家さんにも教えてあげてくださいね!(^^)!





味の違い

失礼ですが、



「有機の野菜は味が違う!」とか自信満々に言う人っていますよね。





ほんとにわかるの?って思っちゃいます。なんならそういう人を少し胡散臭いなと疑います(笑)






そんなこと言うやつに限って実はお菓子やファーストフードフード食ってそう(完全に偏見(‘ω’)ノ)






私は有機とそうじゃないものを出されて、味だけで当てれる自身ははっきり言って、ありません!!!!




やっぱり葉物や果菜【熟して収穫した上での鮮度】


根菜類は【適切な貯蔵】





これが基本です。




有機肥料等は+αの部分だと思います。





クレームの意見が来たらめんどくさいのでこの辺で辞めておきます(笑)(笑)






それではまた次回(^^♪

























コメント

タイトルとURLをコピーしました